一か月半ぶりに釣りに行きました!
- 趣味チャンネル琉求凰釣
- 2021年12月17日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年12月28日
10月、11月が忙しく、釣りに行けない日々が続いていました。
当然、ゴミ拾いもできず継美隊としての活動もできていませんでした。
多忙が続いている中で少し落ち着いたので釣りに行くことができました!
沖縄県は軽石問題で漁業関係者や観光業が打撃を受けていると耳にしますが、釣りも同じで海を利用するすべての人がこの問題に直面していると思います。
今回、渡船した那覇一文字も軽石の被害状況によっては船が出せないという状況でしたが、軽石の量が少なく、流れによってとどまることが少なかったため、堤防に渡ることができました。
渡船できないと言われたらどうしようかと、同行したマッシュと相談していましたが、無事に渡ることができたのであれこれ考えずに済みました(笑)
魚が見えて、足場も良い釣り場なので那覇一文字はお気に入りの釣り場の一つです。
そこで久々の釣りが出来るということで気合をいれて釣行に向かいました。
時間も張り切って2時起きで3時には那覇港についているという張り切りようです。
渡船開始が4時半なのですが、4時には駐車場が満車に近い状況になりました。
0便の人のほとんどが新堤に降りるので、向かい風を覚悟で真ん中におりました。
案の定、向かい風の爆風で撒き餌のカスが返ってくるような状況でした。
さらには、筋状に軽石が流れてきて道糸を傷つけて高切れする始末です、、、
それでもあきらめずに、久しぶりの釣りを思う存分楽しもうと試行錯誤していました。
自然の中で楽しむので自然の力の前ではどうしようもありませんが、この日は魚の活性が高いというのが救いでした。
見えている魚のほとんどがエサ取りですが、魚が見えず、エサも取られない状況よりはだいぶマシです。
過酷な状況での釣りでしたが、釣りを思う存分楽しむことができました。
釣りの様子は動画にてご覧ください。
釣りに出掛ける際は安全に十分注意し、持ち込んだゴミや目の前に落ちているゴミは拾って帰るように心がけましょう。
また、フカセで撒き餌をする場合は釣り場が汚れますので、ブラシなどで綺麗に清掃して帰るように心がけお願いします。
動画のリンク↓
琉求凰釣ジーンのTwitter↓
琉求凰釣ジーンのFacebook↓
ゲームチャンネル↓
Comments